遺言書の作成/エースパートナー法律事務所

遺言書の作成のご相談、手続きまたは、手続き等について解説します。遺言書の作成のをはじめとしたご相談、離婚に関するご相談、交通事故の示談交渉、及び後遺症認定のご相談ならエースパートナー法律事務所へ。

  1. エースパートナー法律事務所 >
  2. 遺言書の作成
遺言書の作成

遺言書とは、被相続人が最後の想いを伝えるもので、相続人同士の遺産相続トラブルが起きないようにするためには欠かすことができないものといえます。
遺言書には「自筆証書遺言」「公正証書遺言」「秘密証書遺言」の3種類があります。
<自筆証書遺言>
自筆証書遺言は自分で紙に書き記す遺言書のことで、最低限の紙、ペンと印鑑だけでもあれば、誰でも気軽に作成が可能で費用もかからないのです。そのため遺言書としては一番多く利用されています。自筆証書遺言のメリットとしては、作成が楽であること、証人が不要であり、作成やその内容について秘密にできることが挙げられます。一方、自筆証書遺言にする場合のデメリットとしては、法律の定めに違反していたり、内容があいまいな場合には遺言が無効になる場合があることです。また、自筆証書遺言は必ず家庭裁判所で検認を受けなければならず、その際、各種書類を取り揃え、相続人または代理人が出頭しなければならないので、処理に手間がかかります。

<公正証書遺言>
公正証書遺言とは遺言書を公正証書にして公証役場で作成する遺言書のことをいいます。 公証人が法律の規定どおりに公正証書として書類を作成するので、確実に遺言書を残したいという方や不備がないように遺言書を作成したいという方にはおすすめです。公証人に自分の意志を伝え作成してもらうため、遺言者は自分の意思通りに財産の分配を決めることができます。また、公正証書遺言の場合には、公証人が遺言書の作成過程に関わるため、遺言が法的不備などにより無効になることはなく、相続開始の際に家庭裁判所の検認も要りません。さらに、原本を公証人役場で保管するので、手続きさえすれば紛失しても再発行してもらえます。

<秘密証書遺言>
秘密証書遺言とは公証役場で手続きをしますが、遺言内容は公証人に知られずにできる遺言書のことをいいます。絶対に亡くなるまでは秘密を守りたいという場合に利用されています。秘密を守って遺言書を作成することはできるものの、公証人が実際に遺言書の中身の作成に関わるわけではないため、遺言書の中身に法的な不備が見つかった場合にはその遺言書自体が法的に無効とされる場合があります。また、自筆証書遺言と同じように、故人が亡くなり遺言書を開封する際には、家庭裁判所での検認手続きを取る必要があります。そのため、実際に秘密証書遺言を作成する方は少ないのが現状です。

当事務所では、遺言書の作成からその後の手続きまでトータルでサポートさせていただきます。「遺言書の作成を検討している」という方も「どの形式の遺言書を作成するべきかわからない」という方も、遺言書の作成でお困りの方は当事務所までお問い合わせください。

エースパートナー法律事務所が提供する基礎知識と事例
  • 成年後見制度成年後見制度

    成年後見制度とは、その意思能力にある継続的な衰えが認められる場合に...

  • 保険会社が提示する示談金の内容保険会社が提示する...

    交通事故の損害に対する賠償額の算定基準は、①自賠責保険基準、②任意...

  • 交通事故における保険会社への示談請求交通事故における保...

    交通事故のうち、裁判所で扱われるのはほんの2%程度でそれ以外は示談...

  • 慰謝料・財産分与慰謝料・財産分与

    ■慰謝料とは 精神的・肉体的苦痛の損害の賠償のことです。 離婚の...

  • 養育費養育費

    養育費とは子どもを監護、教育する上で必要な費用のことです。  養育...

  • 離婚の種類離婚の種類

    離婚の種類は4種類あります。 ①協議離婚 協議離婚は離婚する人の約...

  • 残業代請求・未払い賃金の請求・退職金の請求残業代請求・未払い...

    労働基準法上の賃金とは、賃金、給料、手当、賞与その他名称の如何を問...

  • 遺産分割協議遺産分割協議

    遺産は相続人が複数の場合、全員の共同相続財産となります。遺言により...

  • 相続対策相続対策

    「相続」とは、亡くなった方の財産をその親族等に承継させる制度のこと...

遺言書の作成をはじめとした相続問題、交通事故、離婚に関する知識、手続についてご紹介しています。遺言書の作成をはじめとした遺言書の作成に関する知識、手続きについてご紹介するサイトです。

ページトップへ