不当解雇/エースパートナー法律事務所

不当解雇のご相談、手続きまたは、手続き等について解説します。不当解雇のをはじめとしたご相談、離婚に関するご相談、交通事故の示談交渉、及び後遺症認定のご相談ならエースパートナー法律事務所へ。

  1. エースパートナー法律事務所 >
  2. 不当解雇
不当解雇

解雇は簡単にできません。会社にとって必要がないという理由だけで従業員を解雇することはできません。
したがって、法律上・判例法理上の規定や就業規則・労働協約などの取り決めを守らずに、使用者により行なわれた労働契約の解除行為を不当解雇ということができます。

<不当解雇と判断されるものの例>
・労働者の国籍、信条、社会的身分を理由とした解雇
・業務上の負傷や疾病のための療養期間及びその後30日間の解雇
・産前産後休暇の期間およびその後30日間の解雇
・解雇予告を行わない解雇
・解雇予告手当を支払わない即時解雇
・労働基準法やそれに基づく命令違反を申告したことを理由とした解雇
・労働組合に加入したことなどを理由とする解雇
・不当労働行為を労働委員会等に申し立てなどをしたことを理由とする解雇
・女性であることを理由とした解雇

<不当解雇を訴える方法>
①解雇の無効を訴える:これが認められれば解雇が無効になるのに加え、それまでの賃金を支払ってもらうことができます。 つまり裁判の決着までに1年かかったのであれば、1年分の賃金をもらえるということです。
解雇の無効を訴えるとは、復職を求めることでなく、もともと解雇されていなかったことを確認するのが目的です。
そのため、裁判終了後に元の会社で働く意思を持っているか否かは、関係ありません。
②金銭による補償を求める:解雇の無効は訴えず、会社の不法行為に対する慰謝料などを請求するというものです。

エースパートナー法律事務所が提供する基礎知識と事例
  • 悪質商法悪質商法

    インターネットの普及などと同時に、悪質商法の手口や被害も増加してき...

  • 離婚協議書離婚協議書

    離婚協議書とは、離婚時の話し合いで合意した内容を記載しておく書面の...

  • 交通事故における保険会社への示談請求交通事故における保...

    交通事故のうち、裁判所で扱われるのはほんの2%程度でそれ以外は示談...

  • 特別受益とは特別受益とは

    特別受益とは、特定の相続人が、被相続人から婚姻、養子縁組のため、も...

  • 保険会社が提示する示談金の内容保険会社が提示する...

    交通事故の損害に対する賠償額の算定基準は、①自賠責保険基準、②任意...

  • 相続放棄相続放棄

    法定相続人となった場合に、被相続人の残した財産を相続する権利を放棄...

  • 残業代請求・未払い賃金の請求・退職金の請求残業代請求・未払い...

    労働基準法上の賃金とは、賃金、給料、手当、賞与その他名称の如何を問...

  • 不当解雇不当解雇

    解雇は簡単にできません。会社にとって必要がないという理由だけで従業...

  • 浮気・DV浮気・DV

    浮気やDVの被害に遭った場合、どうしていいかわからずに1人で解決し...

不当解雇をはじめとした相続問題、交通事故、離婚に関する知識、手続についてご紹介しています。不当解雇をはじめとした不当解雇に関する知識、手続きについてご紹介するサイトです。

ページトップへ