夫婦の間に子供がいる場合には、親権、監護権、面接交渉権等について協議して取り決めをする必要があります。
◆親権
親権には「身上監護権」と「財産管理権」の2種類あります。
「身上監護権」は子供の身の回りの世話や躾、教育をしたり身分行為の代理人になる権利です。
「財産管理権」は子供が自分名義の財産を持っていて、法律行為をする必要があるときに、 子供に代わって財産の管理をする権利です。
さらに、身上監護権には「居所指定権」、「懲戒権」、「職業許可権」、「身分行為の代理権」があります。
居所指定権とは、親が子どもの居所を指定する権利です。
懲戒権とは、子どもに対して親が懲戒・しつけをする権利です。
職業許可権とは、子どもが職業を営むにあたって親がその職業を許可する権利。
身分行為の代理権とは、子どもが身分法上の行為を行なうにあたって親が同意・代理する権利。
親権は成年に達さない子どもの親が服することになり、原則として父母が共同で行使することになります。また、親権を持っている人を親権者といいます。
◆監護権
監護権とは、親権の中で身上監護権に従って、親が子どもを監護し、教育・成長させる権利・義務のことです。
監護権は親権の一部に相当するため、原則として親権者が行使することになります。
◆面接交渉権
離婚後に親権を持たなかった方は、面接交渉権として子どもと面会したり、過ごしたりすることができます。
民法で定められた権利ではありませんが、家庭裁判所の実務でも認められています。
ただし、親権喪失事由がある場合、面接交渉権を行使することができない場合があります。
浮気・DV
浮気やDVの被害に遭った場合、どうしていいかわからずに1人で解決し...
成年後見制度
成年後見制度とは、その意思能力にある継続的な衰えが認められる場合に...
交通事故における保...
交通事故のうち、裁判所で扱われるのはほんの2%程度でそれ以外は示談...
相続放棄
法定相続人となった場合に、被相続人の残した財産を相続する権利を放棄...
離婚の種類
離婚の種類は4種類あります。 ①協議離婚 協議離婚は離婚する人の約...
セクハラ・モラハラ
ハラスメントとは、ハラスメントとは、「相手に迷惑をかけること=嫌が...
保険会社が提示する...
交通事故の損害に対する賠償額の算定基準は、①自賠責保険基準、②任意...
慰謝料・財産分与
■慰謝料とは 精神的・肉体的苦痛の損害の賠償のことです。 離婚の...
悪質商法
インターネットの普及などと同時に、悪質商法の手口や被害も増加してき...
親権のご相談、手続きまたは、手続き等について解説します。親権のをはじめとしたご相談、離婚に関するご相談、交通事故の示談交渉、及び後遺症認定のご相談ならエースパートナー法律事務所へ。