親権
夫婦の間に子供がいる場合には、親権、監護権、面接交渉権等について協議して取り決めをする必要があります。
◆親権
親権には「身上監護権」と「財産管理権」の2種類あります。
「身上監護権」は子供の身の回りの世話や躾、教育をしたり身分行為の代理人になる権利です。
「財産管理権」は子供が自分名義の財産を持っていて、法律行為をする必要があるときに、 子供に代わって財産の管理をする権利です。
さらに、身上監護権には「居所指定権」、「懲戒権」、「職業許可権」、「身分行為の代理権」があります。
居所指定権とは、親が子どもの居所を指定する権利です。
懲戒権とは、子どもに対して親が懲戒・しつけをする権利です。
職業許可権とは、子どもが職業を営むにあたって親がその職業を許可する権利。
身分行為の代理権とは、子どもが身分法上の行為を行なうにあたって親が同意・代理する権利。
親権は成年に達さない子どもの親が服することになり、原則として父母が共同で行使することになります。また、親権を持っている人を親権者といいます。
◆監護権
監護権とは、親権の中で身上監護権に従って、親が子どもを監護し、教育・成長させる権利・義務のことです。
監護権は親権の一部に相当するため、原則として親権者が行使することになります。
◆面接交渉権
離婚後に親権を持たなかった方は、面接交渉権として子どもと面会したり、過ごしたりすることができます。
民法で定められた権利ではありませんが、家庭裁判所の実務でも認められています。
ただし、親権喪失事由がある場合、面接交渉権を行使することができない場合があります。
Example 提供事例
-
事件発生から判決確定まで...
窃盗や暴行などの犯罪行為、人身事故が起こったときなども、刑事事件として手続が...
-
雇用契約書と労働条件通知...
従業員を雇うときは、従業員になろうとしている方と雇用契約を交わします。その際...
-
刑事事件
刑事事件とは、傷害、窃盗、痴漢などの、いわゆる犯罪行為をしたと疑われる者(被疑...
-
悪質商法
インターネットの普及などと同時に、悪質商法の手口や被害も増加してきています。代...
-
不動産投資詐欺とは?対処...
不動産投資詐欺は、虚偽の物件情報を信じ込ませる、重要な情報を伝えないなどで相...
-
親権
夫婦の間に子供がいる場合には、親権、監護権、面接交渉権等について協議して取り決...
-
【弁護士が解説】不倫慰謝...
配偶者から不倫された際に、どのように行動すべきかを考えた経験がある方は少ない...
-
遺産分割協議
遺産は相続人が複数の場合、全員の共同相続財産となります。遺言により、具体的な取...
-
刑事事件における留置と勾...
逮捕された被疑者は身柄を拘束されることになりますが、身体拘束に対...
Keyword search キーワード検索
- 基礎知識
- 手続き
- 相談
Contact お問い合わせ
エースパートナー法律事務所は、
相続問題、離婚問題、交通事故における
示談交渉、各種慰謝料請求に関する
ご相談をお受けしております。
※事前にご連絡いただければ、土日祝もご相談に応じます。
親権についてご紹介しています。
親権をはじめとした相続問題、交通事故、離婚に関する知識、手続についてご紹介するサイトです。